« 三方五湖の新緑、いちごの真っ赤。 | トップページ | 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? »

2019年4月30日 (火)

平成最後の日に

 皆さんは年号派、それとも西暦派…私は皇紀派、なんてね。
Koki2600a Koki2600b  “平成最後の日”…正味の話、こんな月並みにベタな記事は気がひけるんですけど、やはりここは区切りとしてこの平成の三十余年に自身が「変わったなぁ」と思うことを記しとこと思いまして。
 昭和が終わり平成になった頃…なんかねあれこれ影響受けていて「何が天皇制や」と思っていたわけですよ。当然「たかだかひとりの人間が死んだからって何でカウントを1から始めんねん」とそれ以降、こっちにも抵抗ありつつもずっと西暦で通してきていたのに…なんででしょ、徐々に徐々に天皇制への嫌悪が氷解し「やっぱり年号表記やで」と思うに至りました。まぁひとえに直接お会いしたことなくとも天皇さん皇后さん(ちょっとひ親しげすぎ?…反省)が何とか確立しようと日々努力されてきた“象徴天皇”のあり方に心惹かれたことにあるんやろなぁと思います。
 “平成”という文字はほんと、ほとんど記さなかったことが悔やまれます。かなりガチガチの反天皇やった頭ん中がこう変わる…これが30余年の歳月ということかなぁ。もちろん極度にナショナリズム化するのは違う気がしますけど、今の日本の有り様もええなと思える様になったことに感謝して来たる“令和”を迎えようと思います。

(於:都島区) 平成がいちばん充実してたかな、今のところ。

| |

« 三方五湖の新緑、いちごの真っ赤。 | トップページ | 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? »

思ったこと」カテゴリの記事

大阪市北部」カテゴリの記事

コメント

初めまして。ずーっと昔から貴ブログのファンです。
前の天皇皇后はエエ方やったですね。
だからずっと、お気の毒に思っていました。
天皇さんおられなくても私は別に構いません。自分の暮しにあまり影響ないとおもいます。

ああ。それより。
今まで画像が拡大出来ていたので重箱の隅をつついて楽しませてもらっていたのに残念です。
前のように同ページで別枠の表示はもう出来ませんが、「クリックで拡大」と言う操作はできます。
画像挿入の時の「ファイルアップロード画面」というぺージの一番下。「サムネイルで表示」「別ウィンドウで原寸大表示」というところにチェックを入れてみてください。
これで出来るはずです。
現在、チェックを入れているのに拡大できないのならばシステムのエラーかもしれません。
それならグリコの看板(おてあげ)でごめんなさい。

画像の周り込みもきれいに納められていて、リニューアル前に比べかなりご苦労されていると想像しています。
画像と文字の間がくっついてしまうはずなのに上手に余白を作っておられますね。
文句も言わずサクサクの更新頭が下がります。
もうニフティしばきたいとか言ってるじぶんが恥ずかしいです。
では失礼します。

投稿: おたま | 2019年5月 1日 (水) 18時38分

考え方の変遷が全く同じ。
NHKの特番見ていたら、昭和の頃は天皇に対して「別にどうも思わない」という意見が圧倒的だったんですよ。
平成に入ってまず「親しみを感じる」が一気に増えて、いったんは少なくなった「敬意を感じる」が後半になって急上昇。「敬意」40%「親しみ」30%程度。同じように考えが変わった人が多いと思われます。

投稿: ぽんぽこやま | 2019年5月 2日 (木) 03時41分

●おたまさま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。
嬉しいですわ、ずっと前から拙ブログに目を通してくれてはるんですね。ってことはおたまさんもかなり酔狂なお方とお見受けしました(失礼な)。これからもよろしくお願い致します。
で…うん、確かに別段天皇さんがおられなくても我が人生は変わることないかと思います。ですけど、心に穴が開くお方もいてはるでしょうし、自分も少しはそういう気分になるかなぁ。
新天皇皇后さんはほぼ私と同世代。よりどういう行動をとらはるか気になるところであります。
それから…あれこれお書きのところをみるとおたまさんも“ココログ”ってことですね。
いやホンマ何をしてくれんねんニフティは、このどアホ…って思ってますよ。稚拙すぎ。
でもまぁ、うちの場合、ほぼ問題は解決したかなぁという感じ。もちろん大変更に戸惑いはありましたし、トラブルまみれでイライラしましたし「わしの時間を返せ」って思いましたけど、解決したら改変されてええ部分もあるなぁとちょっと思ってます。
それで…そうでしたか、写真を大きくして隅々まで鑑賞してくれてはったんですね。こちらもまた有り難うございます。
で、お教え頂いた通りのやり方で大成功。令和の初日分より以前と同じ大きさでご覧頂ける様にしました。ただ…縦画面の写真は、当分の間大きくならん設定にするかもしれません。
長くブログを続けたい…その想いもあって写真で使う容量をこれを機会に減らそかという思いもあって写真大きくならんままにしていたという事情もあったんです。
あ、写真のまわりに空間の設定は「 style="margin: 0px 5px 5px 0px;" 」を書き込むことでできると“大師小ブログ主”というお方のブログで知りました。皆さんええ人たちやなぁ。ココログは中の人より外の人、ですね。
ココログ同士、よかったらおたまさまのアドレスもお教え下さい。いろいろおおきにこれからもよろしくです。

●ぽんぽこやまさま
そうでしたか。ってことは私も典型的日本人のひとりってことですね。安心する様なそれでええんかなな様な。ま、いきらずに我がに忠実に生きることにします。

お二人ともコメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2019年5月 2日 (木) 09時57分

石碑の後ろ、なんか絵が描いてあります?
ひげ親父⁇

投稿: mita | 2019年5月 3日 (金) 09時38分

●mitaさま
え?見えません…後ろにピカピカ光る鉄板はありましたけど。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2019年5月 8日 (水) 10時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三方五湖の新緑、いちごの真っ赤。 | トップページ | 日本の行く先は“行き止まりです!!”…でっか? »