池田の丸福できつねうどんを
例年春になるとお世話になる仕事があります。かつては先方が昼ご飯食べさせてくれたり、出前のコーヒー飲ませてくれたりしたもんですけど謝礼が減り食事なくなりコーヒーはPETお茶、そして何も出なくなり…世知辛いことです。てなわけでここ数年はいつも昼食悩むんですけども今回は行く前から「あこ行こ」と。で、うどん屋さんへ。
ここへは二度目。3月に別の仕事でここらに来ていた折、アホげ民の某がこのお店見つけて…「…美味しいわ」で、今日はここ。うどん屋さんではありますが丼モンも美味そげ。昼ならうどんに180円増しくらいでそれらも食せるも…まぁ年相応に食細なってきましてつねうどんだけを注文。
四国の某うどんをあざ笑う…いやいや最初から相手にしていないであろうはんなりとした口当たり、ちゃんと出汁とったおつい特有であろう酸味のある旨さにジュワッと滲み出る揚げさんの甘み…ええなぁ普通のうどんの底力ですわ。
歳とったなぁ…って思うこと数あれど、以前は「ラーメン行こ」が当たり前やったのに近年「うどんがええわ」。しかも「普通のでええねん、普通の」な気分。その思いに充分、いや十二分に応えてくれはる大正二年創業の敷居低い老舗。おついもネギも残さず完食。おおきにごっそうさんでした。
(於:池田市) 今日もおどろきのワンオペ。先を行ってるなぁ老舗ながら。
| 固定リンク | 0
「食べ物/飲み物」カテゴリの記事
- 山国ぶどう園の百花はちみつ(2022.08.03)
- 雨風“白味噌”+土居“十倍出し”+まるいち本舗“丸もち”=お雑煮で、雑感。(2022.01.04)
- 門真レンコンを食す(2021.12.22)
- 琺瑯タンクの余生 57 ● 和歌山県有田郡有田川町中373(2021.12.10)
- マルゲン醤油醸造元 “手造り 糀みそ”(2021.05.04)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- カイヅカイブキ、笠松文様風。(2022.07.28)
- 関電の注意喚起看板、昔風情。(2022.07.20)
- 4年前の強風が原因か、店先のテント文字抜け落ちる図。(2022.07.10)
- 日陰移動の忍者ネコ(2022.06.18)
- マルフク三景(2022.06.15)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- アメリカの風薬…(2022.08.08)
- 上六から北を眺める午後7時40分、あと雑感。(2022.07.13)
- 香里園駅前、午後5時41分。(2022.06.13)
- 平野町4から見た中之島2あたり、午後7時48分。(2022.06.12)
- 胃腸良薬 アイフの看板 武生にて(2022.04.16)
コメント
私は以前からうどん>ラーメンですね。池田には昔からの古いうどんやさんもありましたけど、ここのもおいしそうですね。麺類もそうですけど、筑前煮とかひじきの煮付けとか、若い頃には好きこのんで食べなかったものをおいしいとおもうようになりましたね。
投稿: ぽんぽこやま | 2019年4月28日 (日) 12時35分
おひさしぶりです。
♪人生色々 でしたわ。
mita「うどんにコシ」不要論者です。
投稿: mita | 2019年4月29日 (月) 13時50分
●ぽんぽこやまさま
うどんにね、それなりの金額を払うのに抵抗があったっていうのもありまして。どっかで「うどんはうちで食べるもん」てな感覚が、ね。
で、年齢とともに確かに煮物とかを美味しい思う様になりましたけど、お年寄りは案外フライもんがお好きやとか。幾つかの老人ホームでそう聞きました。まぁ逆に施設でお住いの方たちは日頃脂っこいモンを食す機会が少ないのでフライもんを有り難はるんかもしれませんけども。
●mitaさま
ようこそお戻りくださいました。
そうですか…何があったかのかは知る由もありませんけど。mitaさんも同世代でしたかね? ほんま色々…まぁ楽しいことも色々ってことですけれども…ね。
で、私も同感“うどんにコシ不要”派。やからといって別段讃岐系のそれを「あんなもん」とも思ってませんけど。ただ、コシあるうどん派の「コシないうどんなんか」の物言いに腹が立つ訳で。
うどんはうどん、です。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年5月 2日 (木) 09時08分