またまた新デザインの市バスが…シティバスやが。
南森町あたりで仕事。晴天で空も青くて気持ちええなぁと思ってますればそこにバス。あっ、これまた見たこのない車両でっせ。仕事中やしあからさまにバス撮ってるのも具合悪いしと適当にカメラ向けて数枚。やった、撮れてますやん。ちょっとトリミングして…それが、これ。 バッチリすぎるほど青空に溶け込むその車両…先頭マークに行先見れば市バス…改め大阪シティバスのですやん。あれっ、昨日見た新車両と全然違いまっせ、伝統の“緑”がどこにもありませんがな。
まぁ爽やかでええといえばええ。ですけど昨日のそれに比べたらあざとい感じ。“水都”のイメージかと思いますけど私はやっぱり昨日のんがええですわ。
で、「ん?どういうことなん」と調べて見ますればこんな記事が。それによりますと3種類のデザインの車両2両ずつ(?)で6両、今春より導入されたとか。そうか…たった6両しか走ってへんのに2日で2両も見ることができたわけですね。ついてるなぁやっぱり。で、もうひとつのやつもきになるところ。そのうち出会いますれば記事にします。
(於:北区) これはいかにもラッピングって感じ。塗装モンがええねんけどなぁ。
※関連記事:
『新デザインの市バス…シティバスやが。』 2019年4月 記
『日本城タクシーのゼブラバスが、より昔風になってる。』 2014年2月の記事
『懐かしの大阪市バス風ゼブラバスは何や?』 2013年6月の記事
『市バス待ってたら、ゼブラバスが来たで!』 2014年1月の記事
| 固定リンク | 0
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- ガラスの向こう、覗き込む子ネコ。(2023.07.29)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント