かわいい無用橋
いくつも残っているから誰も関心ないのでしょうか。
いわゆるトマソン物件。小さい橋ながらアーチ状、縁に12個づつ飾り石もあってええ風情ながら、渡ることもできずに残念。ちゃんと確認してこなんだのが悔やまれますがどうやらこの橋、3つあってうちひとつは現役みたいです。きっと昔は同じ様な建売住宅が並んでいたんでしょう。それなりにハイカラな物件やったのではと想像しますが…どうでしょ。
川底見ればこれまたもうほとんど“川”として機能していない感じ。無用川(?)に無用橋…とは言え存在することで景観も保たれ潤いも生まれるってもんですね。誰も渡らん物件、耐震化も不要ってことで、案外ずっと残る様に思えてきました。ちょと勝手に安心。
(於:兵庫県尼崎市) 左右の柵の白黒もええコントラストや。
※関連記事:
『豊中は刀根山あたりの純粋階段』2010年1月 記
『灘のトマソン橋』2007年12月 記
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
- 庇に影(2022.08.02)
- 家なくなるもこびりつく面影(2022.07.06)
「建造物」カテゴリの記事
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 閉じた家屋(2023.01.09)
- 極狭扉(2022.12.20)
- ぷち九龍…(2022.12.12)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- 高槻市野田一丁目、午前7時35分。(2022.12.23)
- 蹲に雑草(2022.12.18)
- 朧ヶ橋と朧ヶ小橋の間から上流を望む(2022.12.17)
コメント
橋ありて、はしなくも、端塞がれて。
投稿: mita | 2019年4月29日 (月) 13時52分
●mitaさま
出ましたっ、久々のmitaワールド。
スカッとしました。
こうなんでも“一行”で済まされると…アホげのアホさが引き立ちますわ。
いつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2019年5月 2日 (木) 09時27分