送運米留久にして“北大阪支店”はないわ
信号待ち。ふと目にした倉庫前のトラック。“送運米留久”と右から書いてあって、それはまぁトラックにありがちな先頭から書いてあるスタイルとしてそれでええんですけど、運転席ドアは“北大阪支店”と左から書いてますやん。「統一しぃな」とまぁ眺めてましたけど全体見たらむちゃくちゃですわ。
とまぁこんな感じ。なんだかなぁと思うもネタになるわと一枚。しかしまぁ変な感じやわいと思ってましたけど、これでええんやろとも思えてきました。


きっと下部は運送会社のしきたりとしてこの様に書くのが法則で、上の部分は“広告看板”って位置付けされているのでしょう。そう考えたらまぁこれで良しか。と思うもやっぱり“北大阪支店”の左から表記は解せませんわ。うん、やっぱり全部右から表記にしてもらわんと…って“ーナイラスビーサ ンテ・ンブセ”ではさっぱり意味不明、けどインパクト大で効果はあると思ったり。
関連記事:
『話題のターャジス』 2018年9月 記
『.DTL,.OC ARAHATにamisutaM。何や?』 2013年12月 記
『“IXAT(阪大東)”でUSIBEYやて。』 2012年1月 記
『ャシーネガ ・ ガネーシャ』 2011年3月 記
『話題のターャジス』 2018年9月 記
『.DTL,.OC ARAHATにamisutaM。何や?』 2013年12月 記
『“IXAT(阪大東)”でUSIBEYやて。』 2012年1月 記
『ャシーネガ ・ ガネーシャ』 2011年3月 記
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- スカイトイレ直付け(2023.01.21)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- 高槻市野田一丁目、午前7時35分。(2022.12.23)
- 蹲に雑草(2022.12.18)
コメント