熊本の、くまモン風。
熊本の繁華街、銀座通りを行きますれば早速くまモンがお出迎え。
さすが本場のくまモンはちゃいまんなぁ。何がって…いや、純粋に可愛いなぁってだけですけど。アーケードに華添えてとってもいい感じです。やはりいたるとことくまモンだらけ…ってまぁそれなりに節度ある繁殖ぶりでしたけど、中にはこんなものいたりして…
ここは天草市のいけすのある料理屋さんですけど、これって…別モン。どっちかと言うたら偽モンのドラえもん風って感じでしょうか。まぁブイをくまモンの顔に見立てたというところに感心すますけど、そこに無理がありますわな。けどまぁ…オッケーおっけー。
熊本市内に戻り繁華街を行きますれば
…え?
これは…もっと別モン。焼きたてパン屋さんのディスプレィですからきっとこれ、パンでしょう。よく見るとほっぺたがハート
…あまりの別モン具合に突っ込まれた時対策かもしれませんなぁ「くまモンちゃいますばい」…とか何とか。

しかしまぁくまモンはひこにゃんと違ってええ展開の仕方してますわ。ビジュアルもそうですけどその立ち位置に親しみが持てますもんね。で、そうそう、熊本旅はたった2日でしたけどとってもええとこでした。みな親切でゆったりしてて割と都会で…(失礼な)。またひとつ好きな街が増えました。
※関連記事:
『飲みきれば、そこにくまモン。』 2016年7月 記
『飲みきれば、そこにくまモン。』 2016年7月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「社会」カテゴリの記事
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 火の用心 カンカン(2022.12.28)
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
コメント
くまモンって、県の許可を得れば使用料無料なんですよね。
そのあたりもひこにゃんなんかとは違うのかな。
ひこにゃんは、「彦根のよいにゃんこ」とかいうキャラクターともめていたりしたし。
投稿: ぽんぽこやま | 2019年3月 3日 (日) 02時37分
●ぽんぽこやまさま
くまモンは確かそうですよね。その辺がひこひゃんと違って素直にかわいいなと思えるところでもあります。何でも“権利”な時代ですから余計に…
そう言えば県庁あたりで“くまモン利⽤許諾事務局”がバスから見えました。やみくもに使うとアカン…当たり前ですね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年3月 9日 (土) 16時46分