昭和なプラ看板 174 ● 麻生セメント
町の建材屋さんにそびえる麻生セメント。
大人になった今ですから“あそうセメント”と読めますが幼少期はこれ、生コンみたいなもんで“あさ なまセメント”って読んでた記憶が蘇ってきました。
もちろん今は「あ、あの麻生太郎のな」って感じで当時この商標を見ていた時とは随分印象が違うもんです。
福岡に本拠を構えて140年、この看板には獅子と思われるモンが描かれています。昔の会社ならではの威厳がええ感じ…ですが今は菱形ふたつ◇◇のマークでイマイチ。やっぱりこういう業界はエラソーな方が重厚でええと思いますけど…時代に合わんでしょうかね。
(於:神戸市兵庫区) 「みぞうゆう」…忘れられん。
※関連記事:
『ツルガセメントの鷲』 2016年6月 記
『ヨーギヨーセメント、ライオン印。』 2012年10月 記
『ツルガセメントの鷲』 2016年6月 記
『ヨーギヨーセメント、ライオン印。』 2012年10月 記
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 昭和なプラ看板 322 ● スポーツニッポン(2024.11.15)
- 昭和なプラ看板 321 ● 文藝春秋 / 週刊文春(2024.11.01)
コメント
イマドキの若い女の子が~生コン~が読めずに~セイコン~って真顔で何度も言うので可笑しいやら、なんかゾワゾワッてしたことあったっけw
太郎さんにはカップヌードル400円 発言にもガッカリさせられましたなぁ。
何かいろいろ思い出させてもらいましたわ~
投稿: 関西人43才 | 2019年3月 2日 (土) 17時02分
麻生
芝生
羽生
土生
埴生
生の読み方もいろいろ、
麻生は「おふ」とも、OFFなんですねえ。
投稿: mita | 2019年3月 3日 (日) 11時51分
●関西人43才さま
セイコンですか。へぇ、若造は生コン知らんのですね。まぁ…そんなもんかもしれん気もします。思えばそないに使う言葉やない気もしますね、ミキサー車に書いてあるのを見るくらいで。
で、太郎はんそんなことも言うてはりましたか。色々恥かいても平気…ああいう神経、ちょっとは持ち合わせたいもんです、いやほんま。
●mitaさま
あっ、確かに。ええとこ気づきはりました。さすがです。で麻生は…OFF これがそうならんというのもやっぱりただ者やないですわ、あのお方は。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年3月 9日 (土) 16時35分