霧立ち昇る八尾の山里、午後1時。
茶の湯の稽古も本年最後。いつもながらのええ時を過ごし、帰りに稽古場あたりを少し探索。小雨交じりの中、東を見ればうっすら霧が覆っていていい感じ。
何十年と見慣れた山里の様子ながら、こないにしっとりと味わいある趣きを持っているとは知らなんだ…とまでは言いませんけど、ええもんやなぁと改めて感じた次第。大阪市内から高安山の麓までの道のりは、まぁ言うたら“露地”とも言えるかも。
茶の湯に出会い数十年。諸々あって“行きがかり上”お稽古することになったのが正味のところですけど、そのおかげで豊かさを長年にわたって享受してきたんやなぁと、ようやく思える様になりました…なんてね。
茶の湯に出会い数十年。諸々あって“行きがかり上”お稽古することになったのが正味のところですけど、そのおかげで豊かさを長年にわたって享受してきたんやなぁと、ようやく思える様になりました…なんてね。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 阪和自動車道東山高架橋、東八田交差点から。(2019.12.11)
- 秋の終わりと冬空と、午後3時25分。(2019.12.05)
- のぞみ206号からの眺め、午前7時17分米原あたり。(2019.12.02)
- 突き刺さりそうな三日月とアンテナと、午後5時3分。(2019.11.30)
- 六間道商店街、一軒抜けて二軒家見えて…(2019.11.29)
「茶の湯」カテゴリの記事
- 霧立ち昇る八尾の山里、午後1時。(2018.12.22)
- “涼風一陣来”弟子対決…写真の。(2018.08.05)
- 阪堺の天王寺駅前駅旧電停、姿消す。(2017.01.18)
- かむなびさんの“谷町小茶の湯”へ(2016.10.01)
- 飲みきれば、そこにくまモン。(2016.07.24)
「河内」カテゴリの記事
- 超過保護ちゃん横目に…(2019.12.10)
- 枯木の幹、こっち見てはる。(2019.12.07)
- 秋の終わりと冬空と、午後3時25分。(2019.12.05)
- 突き刺さりそうな三日月とアンテナと、午後5時3分。(2019.11.30)
- 高安山麓 南西の空、午後3時13分。(2019.11.26)
コメント
♪村雨の梅雨もまだひぬまきの葉に
霧たちのぼる八尾一時かな
投稿: mita | 2018年12月26日 (水) 09時02分
●mitaさま
村雨は和泉の国のお菓子なり…
スンマセン
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2019年1月13日 (日) 20時58分