遠目に大阪の街を鑑賞する、午前11時18分。
八尾で所用ふたつ。昼の空き時間は…そや、平群で食事しよ。

昔は遠目に眺めるところでもあった大阪の街中にいまは生きてるんやなぁと思うと何か妙な感じ。たまにはここから大阪を客観視する必要があるかもしれませんなぁ。どっぷりではどっか麻痺した日々になるやもしれん…とか言うより気が楽になるってもんです。あ、10年近く前にも同じ様なこと書いてますわ。変わらんねぇ…
※関連記事:
『遠目に大阪の街を鑑賞する。』 2009年8月 記
『遠目に大阪の街を鑑賞する。』 2009年8月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「河内」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
コメント
あ、わかります、
この夏、生駒遊園地にいきました。
大阪平野を見下ろして、
しばし、哲学的気分に浸りましたよ。
投稿: mita | 2018年12月 5日 (水) 20時46分
●mitaさま
わっ、わかってくれはりますか。嬉しいなぁ。
20歳代の頃、会社辞めよかどうしよかと悩んでた時、飛行機から大阪平野見て、なんてどうでもええこと悩んでるんやろって思ったのも同じ感覚です。
ちっちゃいなぁ、山本龍造は。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年12月23日 (日) 10時46分