面格子の向こうからこっち見てはる松山さん
オープンナガヤ大阪2018関連企画『面格子写真展3』協賛記事。
ってそこまで話盛らんでよろしいか。すっかり色抜け、頭髪と目、口しか残ってませんけども判るもんですな、松山容子さんやって。崑さんに千栄子さんに容子さんにそうそう、由美かおるさんも水原弘さんもみ〜んな大塚グループ。半世紀経ってこんな風に愛でられると当時思ってはったでしょうかね。いいなぁ。
| 固定リンク | 0
「建造物」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
- 戸袋6つ全部違う意匠の文化住宅(2023.02.23)
- 味わいの煉瓦壁(2023.02.13)
- 戸袋に“瓢箪と盃”、居酒屋の。(2023.02.09)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
山本龍造様
面格子写真をご出展の上、宣伝までしていただき、ありがとうございます。
無事終了しました(しばらく展示したままにしておきますが)。
とくに「黄桜」は、結構皆さん、この面格子は何を表しているのか?と考え込んでおられて、反応される方が多かったように思います。
面格子収集はこれからも続きますので、今後ともよろしくお願いします。
投稿: びんみん | 2018年11月12日 (月) 00時05分
三人目、発見。
スカーフ、リーゼント、横顔の少年。
投稿: mita | 2018年11月12日 (月) 08時18分
●びんみんさま
いえいえこちらこそ参加させてもらっておきながら顔も出しませんでしてすいません。盛況やった様で何よりです。いつも何がしかのアクションを起こされていてえらいなぁと思っています。こっちも“待ち”ではアカンなぁと。
またの機会になんらなの形で参加させてください。こちらこそ宜しゅうです。
●mitaさま
わっ、ほんまや。やられました…いっつもですが。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年11月15日 (木) 09時33分