添え木宙に浮いて足かせ。
| 固定リンク | 0
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「植物」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
「河内」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント
実力を付けはじめた選手に、
もう必要とされていないのを知りつつ
まだまだぶらさがるつもりのコーチ、かな。
投稿: mita | 2018年11月 7日 (水) 07時16分
若木が添え木より太くたくましくなってくれたら、もう添え木としては本望ですわ。
でも離れがたいのは、つい、迷子になったら「おかしゃーん!」って泣いてたやん、とか思ってしまうからなのかな。
添え木の勝手な思い入れ。
しかし、子供が小さくて手がかかる頃の思い出ってなんでこんなに懐かしいのか。
もう一回やれって言われたら絶対無理なのに。
うちの子は添え木に「1人で頑張ってみる」と言って出て行きました。
有り難いことです。
投稿: おばちゃん | 2018年11月 9日 (金) 08時39分
●mitaさま
あ、そんな感じ。お互いええ関係やと美しいけど、各々「わしのお陰やろ」と「僕の実力」って思ってると、ね。
●おばちゃんさま
出て行かはりましたか…それは嬉しいの寂しいちゃいますか。でもまぁ…きっと51%で嬉しいやろなと思います。
そうか…この添え木も他人事ではないですね。こうならん様に気をつけんと。引き際は大事やなぁと最近とくに思います。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年11月15日 (木) 09時24分