街の諸々染みる漂う高架下
阪神高速の下の交差点。運悪く目の前で信号が赤に。
とか思うも重厚で実質本位な機能美も感じられるかな。高架道路の裏側にしてそこは街の真ん中。東横堀川同様不思議な空気感が漂っている様に思います。
※関連記事:
『大阪市中央区、阪神高速高架下の図午後3時。』 2015年9月 記
『阪神高速の橋脚に“卍”見た。』 2015年7月 記
『大阪市中央区、阪神高速高架下の図午後3時。』 2015年9月 記
『阪神高速の橋脚に“卍”見た。』 2015年7月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
鳥居、確かに。
よく鳩がいますから
八幡宮と思いましょう(笑)
投稿: | 2018年10月23日 (火) 17時29分
●さま
ほんまですやん、鳩もいてまさに神社ですな。
コメントおおきにでした、mitaさん。
投稿: 山本龍造 | 2018年10月31日 (水) 10時12分