業界団体の会館 99 ◆ 莫大小會館
有名な物件の割に今まで縁がありませんでした。


で、この会館ですがその名の通り元々は“大阪輸出莫大小工業組合”が昭和4年、曽根崎川跡地に建てた会館とか。戦中、メリヤスの会社が戦災にあって組合の存続が困難になって戦後、会社設立してテナントビルになったとwikiに書いてありました。ということは…厳密に言うとこの物件、“業界団体の会館”カテゴリには入れられませんか。まぁ、そこはひとつお許しを。
古い立派なビルに洒落たお店や事務所が入っていてちゃんと今の時代に生きてる幸せなビルやなと思いました。ネット上にいっぱいここのことは紹介されていますので、どうぞ興味ある方は他のサイトでお楽しみください。
古い立派なビルに洒落たお店や事務所が入っていてちゃんと今の時代に生きてる幸せなビルやなと思いました。ネット上にいっぱいここのことは紹介されていますので、どうぞ興味ある方は他のサイトでお楽しみください。
| 固定リンク | 0
「業界団体の会館」カテゴリの記事
- 業界団体の会館 125 ◆ 京都電気会館(2023.07.13)
- 業界団体の会館 124 ◆ 大阪西トラック会館(2022.11.27)
- 業界団体の会館 123 ◆ 信用組合会館(2022.07.26)
- 業界団体の会館 122 ◆ 淀川料飲会館(2022.05.30)
- 業界団体の会館 121 ◆ 自動車学校会館(2022.02.23)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 郵便ポスト、後ろ向き。(2023.08.25)
コメント
私も大学生の時にこの読み方を知ってものすごい衝撃でした。
調べもしませんでしたが、そういう意味だったんですね。
言うたら、電話と書いてテレホンって読むとかのレベルですやん。
そういや、外国の都市の名前を漢字で書いてもすごいですよね。
サンフランシスコが“桑港”とかロサンぜルスが“羅府”とか、どういうことやねん!と思いましたよ。
投稿: おばちゃん | 2018年9月21日 (金) 09時46分
●おばちゃんさま
“桑港”も“羅府”も知りませんでした。ひょっとしたら北海道の地名も同列で語ってもええんちゃうかという気がしてきましたが…どうでしょう?
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年9月27日 (木) 20時59分