“涼風一陣来”弟子対決…写真の。
2週間前は“祭釜”。
で、写真を2枚。以前同様兄弟弟子によるコンデジ対スマホの一本勝負。どっちがどっちかは…まぁ、今回は、ね。
それよりですわ。これ、同時に撮ったもんではなくて私が何げに撮ってるのを遠目に見てはったのを後から撮らはったというのに…似たモンが撮れてるなぁと思って。
こっちが撮った画像をモニタで見ずして何をどう撮ってるんか理解してはるってのにちょっと驚きまして。たいしたもんですなぁ…ってこの構図の良し悪しの問題やなくての話でっせ。
こういうのって「相手が何を言うてるのか」を聞き分ける能力の有る無しにも思うなぁと思ったり。“一を聞いて十を知る”って言うのかなぁ…いやいやモチロン拡大解釈してのことです。
それより…ですわ。この掛物にある“涼風一○来”の5文字。四つ目だけ読めんなぁ…で、その妹弟子に訊きますれば“陣”やと、たぶん。で、過去記事見ておりますと4年前にも同じ掛物出されていて同じ疑問を同じ様に教えてもらってるという事実が明らかに。しかも“そうか…と思いつつ、また、忘れるんやろなぁ。”とまで書いてある。まんまですわ。きっと今度こそ…は、ないない。忘れてしまうことでしょう。茶の湯は全面的に“猫に小判”です。
| 固定リンク | 0
「あほらし」カテゴリの記事
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
- “よ”から“ょ”で、“しよう”は“しょう”に。(2021.10.01)
- 加藤茶店(2021.09.11)
- 道端で仕事続けるペリカンちゃん(2021.08.28)
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「茶の湯」カテゴリの記事
- 昨日と今日、茶の湯三昧。で、雑感。(2023.01.15)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 京都は国立博物館と清水寺へ(2022.12.02)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 1月7日の寒空午後2時44分、豊里大橋にて。(2021.01.07)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント
肝心の陣が…
投稿: mita | 2018年8月 9日 (木) 09時48分
お久しぶりです。
やっぱり、夏のお茶事は涼やかに見えるのが一番。
ちょっと涼風、頂きました。
投稿: 天王寺蕪 | 2018年8月11日 (土) 09時04分
●mitaさま
でしょ。どう被せよかいなぁと思案しつつでこの状態。そもそも“陣”を軽視してるんでしょうね、どこか。
●天王寺蕪さま
絵で感じるか、言葉から想像する景色で感じるか…昔は後者がもひとつ理解できなんだんですけど、やっぱりこっちですよね。ま“読めたら”ですけど。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年8月17日 (金) 16時31分