« 午後5時56分の夕焼けと鉄塔、寝屋川市。 | トップページ | “小野小町ゆかりの化粧橋→”の看板 »

2018年8月28日 (火)

晩夏の桐は、

 この酷暑もコイツにとっては味方やったのかも。
Kiri7
 初夏に芽吹いたであろう桐がこんなに生長してまっせ。ゆうに3mは超えてます。まぁ大概の桐がえらいことになってますけど、ここまででっかくなってるのは今夏初めて見ました。しかも根元に目をやればそこには土がなく…ってそらまぁ見えん部分にはあるんででょうけどコンクリの隙間から生えてきてますわ。
 “伐っても切ってもすぐ芽を出し生長するから切り転じてキリ”がその名の由来とか。すごい生命力に自分も見習わんとなと思うも…ちょっと異様でやっぱり気持ち悪いというか怖い存在やこと思うとちょっと生活信条が違てますわ。けどまぁ…でもね。桐のこと色々は昨年の記事をご覧ください。

(於:西区) “草魂”より“桐魂”でっせ、鈴木さん…ってわからんか、きょうび。
※関連記事:
初夏に増殖する大きい葉のアイツは…』 2017年6月 記

| |

« 午後5時56分の夕焼けと鉄塔、寝屋川市。 | トップページ | “小野小町ゆかりの化粧橋→”の看板 »

植物」カテゴリの記事

大阪市西部」カテゴリの記事

コメント

放置してあるキリ、よく見かけますね。
早いこと処理しとかんと、えらいことになりまっせ、
とは思うものの、他人の土地に勝手に入っていって
処理したりはできないですから、イライラ。

投稿: ぽんぽこやま | 2018年8月31日 (金) 02時55分

●ぽんぽこやまさま
ほんとほんと、コイツとあと“オーシャンブルー”ですな。あ、葛もしかりかな。まぁよその土地に生えてるヤツからは、その生命力を愛でさせてもらうとしましょうか。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2018年9月 9日 (日) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩夏の桐は、:

« 午後5時56分の夕焼けと鉄塔、寝屋川市。 | トップページ | “小野小町ゆかりの化粧橋→”の看板 »