黒漆喰の板壁に無用庇
無用庇がなかなか立派。


とまぁこの塞がれた窓と庇に反応して撮ったもんですけど、ずっと見てると全体的に妙にかっこええです。瓦屋根に黒漆喰、板壁…それ思うとルーバー風のもんまで構成要素としてええ感じに見えてきました。下に室外機が置かれているところを見ると以前はこのルーバーっぽい部分に直付けしてあったのでしょうか。まぁそれはそれできっともっとええ風情がここ全体にあったのかもしれません。
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 無用面格子(2023.01.16)
- 極小渋しぶ二次元神社(2022.08.23)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
お一人様用雨宿りスポット…ちょっと厳しいか
投稿: おばちゃん | 2018年7月10日 (火) 19時03分
無用、いえ、有用かも、
お祭りの寄付御礼とかポスターとか貼ってそう。
投稿: mita | 2018年7月11日 (水) 09時43分
●おばちゃんさま
あ、それええかも。わざわざやってみたくなってきましたやん。ちょっと楽しそう。
●mitaさま
あ〜ほんまですね。掲示板にぴったり。実際使われているかもしれん気がしてきました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年7月12日 (木) 13時46分