昭和なプラ看板 159 ● アサヒビール
ホントは“ラーメン店”って表記に反応したんですが。
よく見たら小さなプラ看板がじつにええ味わいを醸し出しているではありませんか。小振りで控えめ。てっぺんが丸くておまけに懐かしの朝陽マーク…このお店がいかに長年ラーメン店として愛されているかが伝わってきますわ。いやぁなんとも可愛い。
最初にも触れましたけど屋号より大きく“ラーメン店”と“店”付けて記してあるって珍しいですな。で、調べてみますれば“ラーメン店”ですが“焼きめし”に反応してはる人が多いみたいで…まぁ、ラーメン店の焼きめしやから美味しいってことみたいですけどね。いっぺん食べに行こ。
(於:住之江区) ミカクは“味覚”か?カタカナにすると、随分印象が変わりますな。
※関連記事:
『昭和なプラ看板 151 ● アサヒビール』 2017年11月 記
『昭和なプラ看板 22 ● アサヒビール』 2009年3月 記
| 固定リンク | 0
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 326 ● KIRIN BEER(2025.01.20)
- 昭和なプラ看板 325 ● One CUP OZEKI ワンカップ大関(2025.01.18)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 昭和なプラ看板 322 ● スポーツニッポン(2024.11.15)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 248 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント
「ラーメン店」「らーめんの店」
どっちかに統一してちょ。
投稿: mita | 2018年4月 5日 (木) 22時30分
あなたの味覚に応えるお味ってところでしょうか?
投稿: 天王寺蕪 | 2018年4月 8日 (日) 23時00分
●mitaさま
確かに…ですがその辺のこだわりのなさこそ“味わい”とも言えますね。
●天王寺蕪さま
なるほど、そんな感じですかね。仁鶴さん流行ってた頃に付けはったんかもしれんとか…ダメですか。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年4月16日 (月) 18時44分