防火水槽 204 ■ 奈良県奈良市西大寺芝町2-10-14
西大寺あたりで仕事。何ぞ昼食をと歩けど…なんもなし。
けどまぁええ町並みやしそれも良しと散策しますれば、ありそうでないところに防火水槽を発見。これはきっと昔からあるものではないでしょう。何となくほかすわけにもいかんけどここに置いといたらええかって感じがします。
細い用水路にかかる橋の脇にあったその物件、中を覗きますとゴミ箱としての余生をおくっている感じ…ですが、物置きとして使われているのかもしれません。
やっぱり出会うねんなぁ防火水槽って。話戻りますが西大寺界隈を歩いた挙句、駅近くに戻りますれば“ならファミリー”って商業施設がありますやん。そうか…ここに最初から来ていたら昼食もすぐに食べられたのに。でもまぁきっと呼んでいたんですよね防火水槽が。有り難い話やことで。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
コメント
昨秋、秋篠寺、伎芸天様に会いににいきましたが、
西大寺エキナカショップ、なかなかの賑わいにびっくり、
駅にいることを忘れそうでした。
泉ヶ丘駅も高島屋が駅の中に、だそうですね。
投稿: mita | 2018年2月18日 (日) 18時10分
●mitaさま
でしょ。あれだけ充実してると入場券買ってでも行きたいと思う人もいるやろなと思います。そこにある“豊祝”と言う蔵元直営立ち呑み屋、お得で流行ってますね。
で、泉ヶ丘駅ってそんな風になってるんですね。いつかチェックしてみたいと思います。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年2月20日 (火) 14時33分