« 納屋に“もやすな!” | トップページ | 防火水槽 205 ■ 三重県鈴鹿市東庄内町4028 »

2018年2月26日 (月)

昭和なプラ看板 157 ● モントリオシャツ / カンコー学生服

 京都は久御山町某所で仕事。で、近鉄は大久保駅で待ち合わせ。その前にいつもの探索。旧街道を行きますれば…あったあった。
Kanko1 Kanko2
 枠の劣化進みプラ部分ずり落ちるも字も読めてちゃんと看板としての使命を果たしているって感じ。朝でしたのでまだお店は閉まっていましたがここは今も現役の服屋さんで、この看板にある“カンコー学生服”のHPにも特約店として載っています。
 で、“カンコー学生服”の方は知るも“モントリオシャツ”、こっちの方は昔々、やはりこのあたりにあった琺瑯看板で見たことあり、そのデザインが“菅公学生服”のそれそっくりで「菅公の偽モンなんやろか?」と子供心に思っていましたけどこれを見る限り、同一会社の学生服以外のブランドってことみたいですね。
Kanko3 Kanko4
 この看板の会社、以前にも記しましたが岡山に現存する会社。2013年より尾崎商事より“菅公学生服”に社名変更し今に至ってるそうです。やっぱり学生服はカンコーとかトンボとかスクールタイガーでしょ、なんですねんアルマーニって…あ、余談でした。

(於:京都府宇治市) 春近しな一日。もう少ししたら“制服が歩いてる”姿が見れますな。

| |

« 納屋に“もやすな!” | トップページ | 防火水槽 205 ■ 三重県鈴鹿市東庄内町4028 »

プラ看板」カテゴリの記事

コメント

制服は、やはり官公ですよ。アルマーニはあきません(笑)
しかし、あの校長先生、アルマーニ以外にもシャネルとかエルメスにも声をかけていたとか・・・
ちなみに、一時期アリタリア航空もアルマーニデザインでしたし、今回の冬季オリンピック(リオもでしたが)のユニフォームもアルマーニデザイン。アルマーニさん、実は制服デザインはお手の物なんですよね。そんな手軽なはなしもあるまいに・・・失礼しました。

投稿: 天王寺蕪 | 2018年2月27日 (火) 23時27分

●天王寺蕪さま
校長には申し訳なんですけど私なんかこういう判断こそ洒落てへんというかかっこ悪い思いますわ。そして…そもそもこのご時世にブランドもんってものしかり。けったいな世の中です。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2018年3月 6日 (火) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和なプラ看板 157 ● モントリオシャツ / カンコー学生服:

« 納屋に“もやすな!” | トップページ | 防火水槽 205 ■ 三重県鈴鹿市東庄内町4028 »