エレベーター上がればそこはうめきた。
やっぱりちゃいますわぁ。シュッとしてまっせ。
二日前の記事と見比べるまでもなく、いかにもこっちはキタって感じ。それもそのはずキタのうめきたやもんね。
千日前のそれもうめきたのこれもどっちも近未来っぽくあるもそのテイスト、全然ちゃいますね。これがいわゆるキタとミナミの差…と思うも“阪急東通商店街”もキタやという事実を忘れたらあきませんな。同じくなんばパークスも、ですな。
(於:北区) ミナミ派でしたけど、なんや行かん様になったなぁ。
※関連記事:
『エレベーター上がればそこは千日前。』 2018年1月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 松屋町のEthnic Barで、雑感。(2023.02.18)
- 哀れ添え木、樹に固執する図。(2023.02.17)
- 大江橋北詰から南東を望む夕景(2023.02.12)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
コメント
懐かしぃなぁ…ポツンと大阪鉄道管理局庁舎が建ってたあの頃…
国鉄分割民営化後、JR西日本本社は今の芝田町に移転し、跡地にはゴルフ練習場梅田ドームがあった…よう通ったわ。
木下サーカスなんかも演ってたのかな?
グランフロント開業の頃、近大マグロ食べに行ったがよう混んでた。あれから四年、待つのと人混み苦手で行ってません。
投稿: 傷だらけの人生 | 2018年1月30日 (火) 21時27分
千日前の方は、子どもの私が憧れた未来。
こっちはきっと大人の私に現実にやってきた未来。
こういう場所では、いろんなことやものがどんどん理屈で動いて、目には見えなくなり、シンプルになっていくんだろうな。
見えないお金も騒ぎになってますしね。
ここに「憧れ」はない気がする。
投稿: おばちゃん | 2018年1月31日 (水) 09時11分
●傷だらけの人生さま
もう4年にもなるんですね。そないに経ったというのに行ったことはほんの数回。もうちょっと今という時代と対峙せんな具合悪いなと思ったりしますけど…ひと混み苦手で…
●おばちゃんさま
ほんまほんまおっしゃるとおり。おばちゃんさんの書き込み以外、もうどんな言葉も要りませんわ。大納得。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年1月31日 (水) 18時05分