廃ガソリンスタンド、ドラム缶とセイタカアワダチソウ。
吹田市某所で仕事。まぁまぁぬくいし、けど腹冷えんな思いつつひと駅下新庄まで歩いて帰ろと行きますと…あ、むかし割と薄くてこぢんまりした中にもええ感じやなと思っていたガソリンスタンドが…
…こんなことに。
この状態から察するにもう随分廃業しはってから年月が経ってる様子。まぁ確かに小さいGSは次々淘汰されていること思うとそれが時流ってもんですか。
しかしながらコンクリとオイルの空間やったところにもちゃんと生えてくるんですね、セイタカアワダチソウは。その生命力にやや隠れ気味で佇むドラム缶…さみしい光景ながら何か味わいある一角に見えてきましたで…なんと勝手なこって。
で、「ここどこやったかなぁ…そういえば近くにマロニーの会社あったな」と調べていくうちに記事は余談へ。マロニーって去年の夏にハウス食品の100%子会社になってたんですね。全然知りませんでした。こっちもやっぱり大きいものに巻かれんとやっていけんということなのか…いやそういう事情やないみたいですが。なんとなく…さみしい。ですがヱスビー食品傘下になるよりええですか、大阪人としては。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント
一つ立ち、五つ重なるドラム缶
組み体操を指導するような…
野次馬はセイタカアワダチソウ…
何が起こっても
最終世界を制覇するのはきっと植物。
投稿: mita | 2018年1月21日 (日) 09時54分
あぁ、いい感じ!
説明するのは野暮と知りつつ、
壁の白と錆の濃淡。
セイタカアワダチソウの茶と薄茶の濃淡。
そして何よりアクセントになっている赤と緑。
また佐伯祐三の絵をを思い出しました。
投稿: おばちゃん | 2018年1月23日 (火) 10時16分
●mitaさま
納得の見立て。ちと陰気な感じも実態を表している…とか。
植物の繁殖力もそうですが、虫も勝ち抜きそう…怖いな。
●おばちゃんさま
野暮…それ言うたらアホげ記事こそ野暮ってもんでしょ。喋りなもんでついつい。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年1月29日 (月) 10時04分