看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。
今まで何度もこの前通るも、全然気付きませんでした。
昨日茶の湯の稽古後八尾の中心部あたりを探索。普段クルマで移動するところを行きますとそこにタイル屋さん。その建物があること自体はまぁ別段どうとも思ってなかったんですけど、屋号が書かれた部分を見ると…そうか“タイルでタイル店”って書いてあったとは…
引いて見たらこの様に全面タイルで装飾されていて建物全体でタイル屋さんやということをアピールしてはります。
やっぱりクルマと徒歩、自転車も含めてそれぞれ見るモンって違うもんですね。クルマなき日々ももう4ヶ月半、不便ながら公共交通機関と徒歩でなんとかなるもんやと実感する以上に楽しかったり。ですがそんな生活も間もなく終わろうとしています。嬉しいと残念…半々かなぁ。
(於:八尾市) それなりに新車が来るってことのワクワク感はあるんやけども。
※関連記事:
『陶器屋さんの看板外観、陶板製。』 2017年1月 記
『タイルを使うタイル屋さんの建物ええ感じ。』 2013年6月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「河内」カテゴリの記事
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
- 長堂一丁目15のワシントンヤシ(2025.02.28)
コメント
タイル屋さんのスタイル。
投稿: mita | 2018年1月14日 (日) 20時43分
縦置きと横置きで字の形が微妙に違うし、これがタイル職人さんの字そのままだったらなんか嬉しいなぁ。
私もやらせてもらいたい(笑)
投稿: おばちゃん | 2018年1月16日 (火) 09時00分
●mitaさま
…ですな。
●おばちゃんさま
微妙に違うところがいかにも手仕事なんですね。きっと楽しかったやろなぁ施工時。仕事は楽しんでナンボ、やなぁと。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年1月25日 (木) 10時17分