オール電化を謳うタワーマンションに陽が射す元日は午後3時35分
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「河内」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 看板乗っ取り(2023.03.27)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
コメント
そうでした、そんな垂れ幕が下がってましたね。
ちなみに、オール電化。色々言う人もいますが、実際使ってみると、それなりに便利ですよ。
投稿: 天王寺蕪 | 2018年1月 6日 (土) 19時42分
●天王寺蕪さま
そうそう“垂れ幕”。その言葉出てこなくてお恥ずかしい限り。
で、“オール電化”。きっとそれなりに便利なんやろと思います。ただ…ずっと電気が供給され続けることが前提ですよね。神戸の地震以降、やっぱりリスク分散を思います。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年1月11日 (木) 11時04分