« 年が明けて平成30年。 | トップページ | “志ゅみ抜'き” »

2018年1月 1日 (月)

オール電化を謳うタワーマンションに陽が射す元日は午後3時35分

 朝からハムにチーズ、バケット食べてワイン飲んで…ってどこの国の正月やねん、な元日。高安山の麓に行ってそれから近鉄乗って久宝寺口駅あたり、ここら辺りから見る空は概ねいつもええ感じ。今日もしかり。
1801011535
 雲間からひかり射して正月らしい荘厳な感じ。シルエットになってますけどこれはまるで二本そびえるタワーマンションを照らしてるみたいに見えますわ。
 ここには長いこと“オール電化”と記されたノボリ(垂れ幕でした、すんません)がかけられてましたが、ある時を境にそれが外されました。そう言えば今朝何げに見ていたテレビのCMのひとつが電気事業連合会の意見広告。時の流れのはやいこと。平成30年が幕を開けました。

(於:八尾市) やっぱり今年も空の写真で茶濁すこと多くなりそうや。

| |

« 年が明けて平成30年。 | トップページ | “志ゅみ抜'き” »

写真」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

そうでした、そんな垂れ幕が下がってましたね。

ちなみに、オール電化。色々言う人もいますが、実際使ってみると、それなりに便利ですよ。

投稿: 天王寺蕪 | 2018年1月 6日 (土) 19時42分

●天王寺蕪さま
そうそう“垂れ幕”。その言葉出てこなくてお恥ずかしい限り。
で、“オール電化”。きっとそれなりに便利なんやろと思います。ただ…ずっと電気が供給され続けることが前提ですよね。神戸の地震以降、やっぱりリスク分散を思います。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2018年1月11日 (木) 11時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オール電化を謳うタワーマンションに陽が射す元日は午後3時35分:

« 年が明けて平成30年。 | トップページ | “志ゅみ抜'き” »