ホームに郵便ポスト、京都駅。
| 固定リンク | 0
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「小発見」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
コメント
行き交う人々を眺めながら、ポストもどこかへ行きたかろ。
お行儀よく電車を待っているようにも見えます。
そういえば大阪駅にもありましたわ、ポスト。
投稿: おばちゃん | 2017年12月 8日 (金) 19時49分
次の電車にのりそうなポスト君。
便利なような、邪魔なような?
投稿: mita | 2017年12月 9日 (土) 09時48分
このポストを見ると、「きっとその昔、汽車の中で手紙をしたためた人が、京都駅で投函しはったんやろうか」などと、想像してるんです。今は列車の中でメール打って、はい、送信、てな感じで、情緒もへったくれもありませんが。
この郵便ポスト、大阪で投函するの忘れてて、京都駅のこの子をみて「あ、せやった、忘れてた!」と投函したことが何度かあります。意外と、そういう使われ方してるんと違いますかね?
投稿: 天王寺蕪 | 2017年12月11日 (月) 21時45分
追記
ちなみに大阪駅のポストは、いらちの大阪人に「邪魔や!」と怒られないように、階段のところの壁にへばりついていたような…。
けっこう便利に使わせてもらいましたが、こんな自己主張はなかったですよ(笑)
投稿: おばちゃん | 2017年12月15日 (金) 12時55分
●おばちゃんさん
へぇ、大阪駅のポストの方が「どやっ」ってシチュエーションが似合う気がしますが…ってあぁあかんあかん、東京経由のステレオタイプな大阪像に引っ張られてますわ。
●mitaさま
前にも後ろにも投函口があったら邪魔もんあつかいされんでええと思いますけど…無理かな。できそうに思いますけど。
●天王寺蕪さま
へぇ、天王寺蕪さんこれ使わはったことあるんですか。なかなか粋人ですね。
しかしほんま手紙とmailって日本語と英語の違いだけではなく…ってそうそう、ちょっと前まで“Eメール”って言ってたのに。
奥ゆかしさないなぁmailは…と思いつつ結構mail好きかな。なんせ電話が苦手なもんで。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月19日 (火) 19時08分