四角いマキにシュロ1本
羽曳野市某所で仕事。近鉄は古市駅からひとつ先、駒ケ谷駅に降り立ちますればそこはのどかな無人駅。仕事前のいつもの探索。清々しい朝の光の中、リフレッシュするなぁと竹内街道を行きますとこんな景色が。
空地の様な畑の様な土地の中にマキの木の垣根があってそこにシュロ1本。それだけと言えばそれだけですけど、ちょっと妙やなと思いまして。背景の竹やぶに混じる落葉樹の紅葉も青空もええ味だしてますわ。
そこは近鉄南大阪線の脇。「これは電車待つべきや」とそのタイミングでも撮りましたけど…不要でした。あんまり考えんと反射的に電車入れたり飛行機入れたりと…そんなステレオタイプな感覚ではアキマヘンなぁと反省。足し算も大事、けど引き算も大事。もうちょっと現場で思考する必要がありそうです。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント
シュロ先生、今日の演題は?
投稿: mita | 2017年12月 4日 (月) 20時52分
ヘアスタイルと直立不動の姿勢が、むかーし懐メロ番組に出てらした東海林太郎先生に似ていると思います。
♪泣くな~よしよしねんねしな~
ただし50代以上で、親が懐メロ番組見ていた人にしかわからないでしょう…すんません。
投稿: おばちゃん | 2017年12月 8日 (金) 08時38分
●mitaさま
わっ、まさしくですやん。
●おばちゃんさま
東海林太郎センセ…ね。なんか子供心につらく思いました“前時代的”…って。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月11日 (月) 09時43分