2時に虹、下鴨本通にて。
仕事先への挨拶済ませ、年末恒例のええ展覧会見て、何やときおり雨模様やなと思いつつふと北の空見上げますれば、そこに虹。
久々に立派な虹見ることができました。ま、それだけ、とは言えキレイで儚くて…嬉しくもあり寂しくもある光景やなぁと思ったり。
※関連記事:
『“虹”、昨日18時50分玉造で東の空を見上げる。』 2011年7月 記
『真一文字の虹。』 2010年10月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
コメント
きれい~!
虹の足元には宝物が埋まってるという伝説、
京都なら、どこを掘っても何か出てきそう~
投稿: mita | 2017年12月28日 (木) 20時44分
●mitaさま
ほんまですな。やっぱり京都は別格やなと最近思う様になりました。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月31日 (日) 20時05分