ニュートラムの車窓から南港の二景、14時33分。
今日も一週間前同様住之江区某所で仕事。今回は中央線経由で行き帰り。四つ橋線経由と全く同じ所要時間なら、やっぱり景色見える時間が長い方が楽しいです…って、子供か。
帰路、ニュートラムはフェリーターミナル駅出て橋を渡ります。そこにうまいこと船が出て行く…小さな漁船っぽいですけど、まぁなんでもよろしいわ。
ここらは道路と並行してます。コンテナ引っ張るトラックもこれまたよろしいな。
とりあえずシャッター押しとけと窓ガラスに密着させて…これまたうまいこと運転台とコンテナの間から煙突見えるタイミング。どっちも画面のど真ん中。「やっぱりついてるなぁ…」と自画自賛。まぁ、ほっといてください、アホは。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
♪数字の1はなあに?
工場のえんとつ
素朴な童謡を思い出しました。
投稿: mita | 2017年12月20日 (水) 20時52分
何となくメタリックな海の色。
毎日ちょっとずつ違うんだろうな。
私も景色が見える方がいいなぁ。
子どもの頃、アホやから地下鉄でも窓の外見てましたよ。
トンネルの壁にへばりついてるケーブルがパクパクしたりするんです(笑)
いや、携帯ゲームがあったらやってたと思いますけどね。
宝くじなんて当たらない、面白くもない大人の生活でどれだけ「ラッキー!」を感じられるかは大事。
このブログの魅力はまさにそこかも。
投稿: おばちゃん | 2017年12月21日 (木) 09時10分
●mitaさま
あぁそう言えばそんな歌あったなぁ…と思いつつ、歌った記憶はないんです。はい。
●おばちゃんさま
地下鉄の車窓は…他人の顔見るのに使うかな。でもそう!ケーブルやらパイプをずっと追うのもまぁそれなりに楽しいですかね…って景色の方が全然ええんですけど。
>>面白くもない大人の生活
…えぇ、ほんまでっか。そんなことないでしょ。おばちゃんさんも日々楽しく生きてはるんやろと想像してますけど。
ちょっと褒めてもらえた様な錯覚に陥り…それでも嬉しいな。おおきに。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月27日 (水) 17時01分
あっ、もちろん褒めてますよ~
そして、私もけっこう「ラッキー!」を見つける才能があると自負しております(笑)
つまらないことを気に病んで、それが生活全てをつまらなくしないように、アホかと思われても面白がったもん勝ちですよね。
投稿: おばちゃん | 2017年12月28日 (木) 11時12分
●おばちゃんさま
いやそうですのん。改めて喜ばしてもらいますわ。
いやほんま、適度に鈍感でちょっと向上心低めの方が日々楽しめるんちゃうかと思う今日この頃です。
日々楽しくやりましょうね。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月31日 (日) 20時11分