船場の道端のみおつくしの蓋
なんでまだ言うてはんの…って感じ、あの人ら。
先日納品で船場あたりを行きますれば道端でこれに出会いました。
風格ある石の枠、そして鉄板には堂々の“みおつくし”…なんとなく手裏剣っぽい雰囲気をも醸し出していてカッコええです。
決してかわいくない。全然媚びた感じもせん。大阪の気概が感じられるなぁ…ってそれはまぁただのお国自慢的感覚かな。
こんなところにも歴史あるモノがあってそこにみおつくしが記されている…何や知らん間に交通局の民営化が決まってしもて市バスからもこの市章が消えるってことですけど、さみしおまんな。こんな調子でやっぱり知らん間に大阪市もなくなるんか? 僅差といえ永続と決まったはずやのにけったいなことで…ってちょっとそれ気味。で、これ何の蓋でしょ?
(於:中央区) ここらもどんどんビルが建て替わってますな知らんうちに。
※関連記事:
『道修町の鉄蓋3つ。』 2011年6月 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上本町1交差点、午後7時12分。(2023.06.09)
- 緑一点、阪神高速の橋脚一本ツタまみれ。(2023.06.08)
- 上町一丁目17、午後5時42分。(2023.06.06)
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
コメント
全く同感。んだんだ。
投稿: ぽんぽこやま | 2017年11月28日 (火) 02時48分
澪標、この市章、ほんとにいいですよね。
「大阪丸」の航行安全、
そして、「身を尽くし」て市民のために働くという
政治家、公務員の意気を示しているはずですもの。
投稿: mita | 2017年11月29日 (水) 15時30分
●ぽんぽこやまさま
潔悪いですよねー。世の中そういう方向に向かってるのかいなぁと思ったり。
●mitaさま
あぁまたうまいこと言うてくれはりました。ほんまその通り。私利私欲見え見えのあんな方こんな方…そこらへんのおっさんおばはんやったらそれでもええんですけども。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年12月11日 (月) 09時30分