平成ニッポンな晴れの日
和泉中央で仕事の待ち合わせ。久々に晴れ渡った午後のひととき、ふと見た光景がコレ。
平成もあと少し…とは言えあぁいかにも平成ニッポンな図。全国あちこちにありそうな状況にうんざり思う…様で意外と青空と相まって心地よい景色、かも。
しかしながらたまらん薄っぺらさ。全国チェーンの味気なさを憂える反面、その安心感にホッとする自分もおるしなぁ。案外考えさせられる写真となった。
(於:和泉市) 蛭子さんビジネスホテルにチェーン店好きとか…これもわかる気がする。
※関連記事:
『ニッポンの春』 2010年4月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 橿原市曽我町、午前8時22分。(2023.02.20)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
久しぶりに和泉中央に来られましたか。
前に泉ヶ丘がEXPO70な町だという記事がありましたが、泉北高速の駅って徐々に伸びているからか、駅ごとに開発された年代の影響が色濃く出ていますよね。和泉中央はやっぱり21世紀の町だなとつくづく思います。この反対側のイズミヤの建物なんかまさにそう。
まあ、ホントに平成ニッポンですな。
投稿: ぽんぽこやま | 2017年11月 3日 (金) 09時38分
●ぽんぽこやまさま
なんやかんやでここ数年、割と行くこと多いんですよ、ここら辺。
で…あぁなるほど。延伸された時期が駅前の街を反映しているというのは面白いですわ。イズミヤの建物ですか…今度よく見ときます。今回は大学の方へ行ってみましたが…アホげは見つけられませんでした。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2017年11月 4日 (土) 13時53分