« アクアライナーから京阪の橋脚見たら | トップページ | 防火水槽 196 ■ 貝塚市北町18-11 »

2017年9月11日 (月)

徐行れ

 意味わかるも一瞬、何のことやろ?
Jokore1 Jokore2
 “徐行”の命令形が“徐行れ”になるんか?…とか何とか。
 しかしなんです、この路面の“”ってずっと見てますと「どこが“”やねん」って感じ。前に“とま”と書いてあるから“”と読めるだけに見えてきました。ですけどまぁこの簡略化やからこそ“徐行れ”に読めるわけですけども。

(於:守口市) いやでも徐行するしとまるやろ、この細さは。

※関連記事:
曲線細道にいっぱいいっぱい“とび出し注意”』 2015年11月 記

| |

« アクアライナーから京阪の橋脚見たら | トップページ | 防火水槽 196 ■ 貝塚市北町18-11 »

あほらし」カテゴリの記事

河内」カテゴリの記事

コメント

一石二鳥、一字二役、
描いた人は、したり顔?

チェックとか監督責任、あるのかないのか?

投稿: mita | 2017年9月13日 (水) 20時32分

どちらが先に書いたんでしょう?
時間差攻撃か同時進行か・・・気になるなあ

投稿: 天王寺蕪 | 2017年9月14日 (木) 14時52分

●mitaさま
作業したひとは「…わっ。まぁええか」やった様にも思いますしなーんにも思わずで指示書通りに仕事しただけなんかもですな。

●天王寺蕪さま
劣化具合からしたら“とまれ”の方が先…と思うもただ“と”の部分でみなブレーキかけたり立ち止まったりするから磨り減っただけで、同じ施行時期に思いますね。ま、いちいち問題視する方が…ってアホげはまぁ基本、」あげ足取りですけどね。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2017年9月19日 (火) 14時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徐行れ:

« アクアライナーから京阪の橋脚見たら | トップページ | 防火水槽 196 ■ 貝塚市北町18-11 »