午後6時38分のラブリーモール。
谷町線は駒川中野で降り、商店街の入口で信号待ち。振り返り北見ますれば何かええ感じ。
まぁ黄昏時はどこ見てもええ感じではあるんですけれど。アーケードなき商店街の門見れば“LOVELY MALL”…そんな名前やったんかと知ると、何となくミニチュアっぽく見えてきてなおええ感じ。
一週間前の同時刻にもここにいましたけど、わかるもんですわ陽がより短くなったのが。急激に夏が終わって秋、そして冬。嫌やなぁと思っていますとお子は言います「冬なったらええことだらけ、まず、虫がおらんやろ、それから汗かかんから風呂も毎日入らんでもええ…」。前向きな様なただの勝手なズボラもんの様な…ま、冬に向かうことにも“良し”としていることに、ちょっと見習わんならんなと思ったのでした。
(於:東住吉区) 駒川商店街も“空き店舗”が増えてきたなぁ…
※関連記事:
『午後5時23分の南しぎの商店街。』 2011年10月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 町名看板判読困難万代棗…(2023.03.08)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- 鷹合二丁目、午後5時24分。(2022.12.30)
- 天王寺駅前交差点、午後8時52分。(2022.11.17)
- ハルカス19階から南を望む、午後7時41分。(2022.11.01)
コメント
たそがれの語源は「誰そ彼は」
黄昏は逢魔が時、
異界の門が開きます、ご用心。
ごまこさま
わたしも夏よりぴりっとした冬が好き。
でもね、お風呂は毎日入りましょう。
投稿: mita | 2017年9月 4日 (月) 14時58分
●mitaさま
気が合う様で…
なんぼ暑ても夏ですわやっぱり。それだけ人間形成にとって“夏休み”の存在が大きかったんやなと毎年思います。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年9月11日 (月) 15時09分