防火水槽 196 ■ 貝塚市北町18-11
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
コメント
子どもの頃は、近所の同級生の家に行くと、家の中にこういう水甕が置いてあって、手押しポンプの水を甕にためていました。
喉が渇いたときは、そこの水甕からひしゃくで水をくんで飲んでましたね。
投稿: ぽんぽこやま | 2017年9月13日 (水) 01時59分
防火、いえ、木枠に守られた豪華水槽さま。
投稿: mita | 2017年9月13日 (水) 20時36分
●ぽんぽこやまさま
わぁええなぁ。それはやっぱり山間部の湧き水とか伏流水がキレイなところならではって感じ。今でも大丈夫そうですね…って思うも、不法投棄で山にも何がほかされているかわからん時代ですから、飲まん方が良さそうですけど。
●mitaさま
おっ、こりゃうまい。座布団…ってまぁ一応記しましたけど“笑点”って子供の頃より「おもろないわ」って…あ、豪華水槽は純粋にステキです。おっけー
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年9月19日 (火) 14時52分