和歌山の晩夏もオーシャンブルーに覆われて
一昨日見た和歌山市内の光景。
錆びるナミイタ繁るオーシャンブルー…おおこれぞ和歌山チックと思たりしましたけど、ま、全国的に見かける状態かな。
朝顔系の植物と言えば普通上へ上へと繁茂すると思うもこれ、絨毯の様にアスファルトを覆ってからに…やっぱり苦手。間もなく9月、夏から秋に向かうもここは10月になってもこんな感じでしょう。いやぁ何とも暑苦しい光景やこと。でもまぁそんな気分を一掃してくれる某政党のお姉さんがええ仕事してくれてはりますな。うん。
(於:和歌山市) 案外ええ場所で仕事してはりまんな政治家さんって…って、不謹慎でんな。
※関連記事:
『草ぼうぼうの空き地をオーシャンブルーが花添える』 2016年10月 記
『街路樹とええ関係のオーシャンブルー』 2015年11月 記
『朝顔似“オーシャンブルー”、10月下旬にしてこの茂り様。』 2011年10月 記
『朝顔似。けど似て非なるもの“オーシャンブルー”』 2009年6月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。(2023.03.29)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
コメント
♪不憫やな錆板の上のお嬢さん
婆焦
投稿: mita | 2017年8月28日 (月) 08時03分
暑苦しいですよね、琉球朝顔。葛なんかと同じです。
と、言いつつ、日よけ用に買ってきて植えました。
ただ、我が家で植えた鉢の土はあまり合わないのか、日よけにちょうどいい程度にしか茂らず、おそらく冬を越すことはないでしょうね。
近くで数件、電柱にまで暑苦しくまとわりついているところはありますが。
投稿: ぽんぽこやま | 2017年8月29日 (火) 18時34分
●mitaさま
錆板の上のお嬢さんホンマはもっと日に焼けて…
ちょっとよく見える様に加工してますスンマセン。
●ぽんぽこやまさま
えっ、また買うてきて植えはったんですか。過去記事にもその様なコメント記されてましたけど。
まぁ越冬することないんやったら安心ですね…って油断するとなんぎなことになるかもしれませんので要注意ですよ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年8月30日 (水) 11時09分