半分生き埋め、シュッとせんカーブミラー。
ずっと前から何げに見てましたけど…
いわゆる公道のそれとは違いますからさほど気にしてませんでしたが、立ち止まってよく見たら、何かマヌケな感じ。シュッとした一本足で見上げられてナンボの存在が、お友達感覚の高さでそこにある…そうか、こんな感じやったんですな。しかしながら何で今まであまりどうこう思わなんだんでしょ。
で、いま、ストリートビューでここを見てみましたら、ここ2〜3年前にこの公道でよく見かけるヤツに交換されて、それ以前は何の違和感もない小ぶりなヤツやったみたいで…それでか。ちょっとその変化に気づくの遅すぎ。修行が足りてませんな。
※関連記事:
『半分生き埋め角ポスト、松下電器産業製。』 2017年3月 記
『一本足ごとビルトインされたポスト気の毒』 2016年1月 記
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 毎日香の看板に“東京 銀座 孔官堂”とある(2023.09.20)
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 金魚一匹色抜けた(2023.09.15)
- むかし江え子島、いま江之子島…とか何とか。(2023.08.26)
- 倉庫の壁に岩がある(2023.08.18)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- ガラスの向こう、覗き込む子ネコ。(2023.07.29)
コメント
事故を減らそうと付けられているのに、それ自体が別の事故の原因になりそうで、注意を促されているカーブミラー、時々見かけるたびに気になります。
投稿: びんみん | 2017年7月17日 (月) 00時23分
最近、小さなヒマワリをよく見かけます。
脳に刷り込まれた姿とは似て非なるもの。
「矮性」かわいいと違和感が同立しますね。
投稿: mita | 2017年7月17日 (月) 07時14分
●びんみんさま
ふふっ、本末転倒もまた世の中の潤滑剤みたいなモンとしときましょか。
●mitaさま
「矮性」…はじめて目にしました。なるほど。しかし確かに小さいひまわりは…複雑な気分になるかもしれません。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年7月17日 (月) 22時55分