グチュっと縮れた赤い意匠
街角の自販機の上見上げると、そこに妙なグチャッとした赤い紋様。
寒天かなんかの干物をイメージした図案かいなぁと思うも下見ればそこに“KIKUMASAMUNE”。解って見ると確かに“菊正宗”ですけど、えぇ、ホンマでっか。“清酒”の崩し方も含めてアヤシイわぁ。そもそも菊正宗は“キクマサ”ならわかりますけど“KIKUMASAMUNE”とは…書かんでしょうに。
でもまぁやっぱりこれ、キクマサの看板。カッティングシートの切り文字フイルムの経年変化でこうなったということでしょう。しかしまぁ哀れなこと。
で、ですね、ちょっと訳あって近々クルマを買い換えるんですけど、近年のはやりは屋根部分が白とか黒とかの2トーンもの。調べていくうちに買お思うクルマのそれは、屋根部分が塗装ではなく白いフイルムを貼ってあるのやとか(Dラッピングというそうです)。そんなん…劣化せんのんか心配しつつも「きょうびそんなヤワなもん売らんやろ」となんとなくその不安を払拭しよと努力してましたがこれ見たら…「やっぱりアカンのちゃう」。10年もしたら屋根がグシャグシャのパリパリになる気がやっぱりします。ですけどその頃には街ゆくクルマの多くがえげつない屋根で走っていて案外目立たんかもしれんからよろしいか…けどまぁ、やっぱり不安やなぁ。
(於:滋賀県大津市) ボロなった頃には2トーン車も“古っ”ってとこか。剥がしたらええか。
※関連記事:
『今日的素材も経年変化でええ感じ。』 2011年10月 記
『暑さで文字もひからびて』 2010年9月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
- 1月17日に(2023.01.17)
- 昨日と今日、茶の湯三昧。で、雑感。(2023.01.15)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
コメント
経年劣化、酒焼け・・・
それでもけなげに菊正宗を主張する頑張る看板。
こういうのを見ると、ついぺりぺりと剥きたくなります。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年8月 8日 (火) 06時39分
天王寺蕪さま
そうそう、剥がしたくなります~
海やプールに行ったあとの日焼けの肌を、
始めそろそろ、そのうち大胆に、ぺりぺり。
今時、あそこまで日焼けする子ども、いないでしょうね、
健康上、日焼け防止。
投稿: mita | 2017年8月 8日 (火) 08時24分
●天王寺蕪さま
確かにけなげではありますが、これ見ると「キクマサだけはヤメとこ」思いまっせ。マズそうですわ。まぁこの看板に罪はないんですけど。
●mitaさま
カサブタにそういう衝動がってのを思い出しました。昔は怪我して膿んでって普通でしたが、きょうびのお子は“膿む”って知らん様にも思いますけど、どうなんでしょ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年8月11日 (金) 09時51分