« 戻り梅雨な日々 | トップページ | 業界団体の会館 94 ◆ 滋賀建築会館 »

2017年7月29日 (土)

防火水槽 191 ■ 滋賀県大津市中央4-13-15

 蒸し暑いし外出たないと思いつつやっぱりネタ探しせんとと大津市は旧市街地(?)を探索。ええ街並みではありますがあんまり発見がないなと思ってましたら防火水槽が。
Suiso191a Suiso191b
 木造家屋の片隅にポツンと置かれていました。苔も垢も付かずきれいな状態ではありますが、風格が感じられる要素がないとも言える訳で、あんまりその場に馴染んでいるといった風でもありませんでした。
 ま、それより気になるのがこのシチュエーション。エアコン室外機の真ん前に置かれていてこの時期は毎日毎夜モワッとした熱気にさらされていること想像すると、なんと過酷な余生やことで。一生修行ですな。

(於:滋賀県大津市) 劣化もなく…案外最近まで作られてたんかな?

| |

« 戻り梅雨な日々 | トップページ | 業界団体の会館 94 ◆ 滋賀建築会館 »

防火水槽」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。毎日暑いですねぇ。
大津百町に残る防火水槽については、下記のブログが参考になると思います。

www.rekihaku.otsu.shiga.jp/museum/note/note35.html

投稿: kinsan | 2017年7月30日 (日) 17時15分

●kinsanさま
いつも防火水槽ネタに反応して頂きまして有り難うございます。
そう言えば大津はkinsanさんの“庭”でしたね。で、さっそくお教え頂きました記事を読ませて頂きました。
大津の事情だけではなく、そもそも防火水槽の背景をよく知らなんだんやと改めて知った次第。なるほど…でした。
またいずれゆっくりと訪ねたい街…“浅芽生”と鮒鮨を買って帰りました。

お教え頂き有り難うございました。

投稿: 山本龍造 | 2017年8月 1日 (火) 17時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽 191 ■ 滋賀県大津市中央4-13-15:

« 戻り梅雨な日々 | トップページ | 業界団体の会館 94 ◆ 滋賀建築会館 »