« 宅地裏の水路に残された石板の橋。 | トップページ | 昭和なプラ看板 145 ● タキロン カラー鉄線 »

2017年5月18日 (木)

泉南牛乳の牛乳箱 2

 南海は春木駅、仕事で待ち合わせ。何かありそでないなぁ…って前も思ったところ。諦めかけつつ細道通り駅に向かいますれば…また今日もあれに。
Sukoboshi1 Sukoboshi2
 たびたび牛乳箱ってのもどうかとおもいつつもやっぱりこれはスルーするわけにいきませんわと1枚2枚。
 “泉南牛乳”…これは現“新泉牛乳”でおなじみ泉南乳業が“泉南牛乳処理”と名乗っていた頃のもの。商標を“泉南”から“新泉”にスイッチし社名を変え、堺に工場を新造したのが昭和36年ということですから、これは60年ほど前からここにあるということですね…と記しつつ玄関下をよく見たら、明治の今日的牛乳箱が置かれてますわ。あぁ…そうか、コイツはもうこのお宅、この路地の雰囲気づくりとしての余生を過ごしてるってことですか。やっぱりと思いつつも残念に思います。
 で、この牛乳箱、“販賣店”の下に“須古星牛乳店”とあります。“須古星”…ここら泉州の珍しい苗字とか。読みは“スコボシ”…まぁ、そのままですね。

(於:岸和田市) やっぱり路地にはなんぞあるわ。

※関連記事:
縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2017年5月 記

保存

| |

« 宅地裏の水路に残された石板の橋。 | トップページ | 昭和なプラ看板 145 ● タキロン カラー鉄線 »

懐かし…」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

初見だわ、
すこぼし、おっと、すこぶる珍しい苗字ですね。

投稿: mita | 2017年5月22日 (月) 09時43分

●mitaさま
まぁ滅多に見かけんですからね“泉南”ブランドのは。
しかしほんま珍しい苗字。いまだお会いしたことありません。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2017年5月30日 (火) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泉南牛乳の牛乳箱 2:

« 宅地裏の水路に残された石板の橋。 | トップページ | 昭和なプラ看板 145 ● タキロン カラー鉄線 »