“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱
防火水槽にすっかり気を取られていて、この存在に全く気付いていませんでした。
近鉄は郡山駅から南へ歩いて仕事の現場へ行く道すがら、こんなヤツを発見。そこは先の記事(防火水槽 184 ■ 奈良県大和郡山市柳6-46)と同じ建物。やっぱりあるべきところにはあるもんで。
爽やかな空色にはためく日の丸、よろしいなぁ。もうこのマークだけで充分楽しい気分になります。“日の丸牛乳”の字は読めるも真ん中にある社名と思われる部分は判読不能。ちと残念。調べますればここには“笠井牧場”と記されている様です。
漂流乳業さんのサイトによると笠井牧場は大和郡山市にあり昭和40年代に廃業ののち移転、明治牛乳販売店として営業されていたとか。元々は近鉄郡山駅あたりにあった様で地図で見ますとそのあたりに“日の丸薬局”というのがあります。なんらかの関係がある様にも思いますがたまたまかもしれません、はい。
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- “交野町”発見(2025.01.25)
「小発見」カテゴリの記事
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- 足場につらら(2025.02.25)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
コメント
こうして連続して見せていただくと、
それぞれ個性的で、おもしろいです~
指物師?大工さん?楽しんで作られたのでしょう。
背板が下まである方がなんだか古いデザインのような?
投稿: mita | 2017年5月14日 (日) 22時44分
●mitaさま
背板ね…あぁ確かに。上下できっちり固定した方が備えはええと思いますけど。
仕事は楽しまんと…ホンマそれよく思うこと。けどまぁすべての仕事に楽しみがあるとも言えんかなぁ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年5月17日 (水) 10時10分