家庭の日はきけん
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
コメント
月に1回も家族が集まらない家庭のための日かと思うと、そんな家庭はやむを得ない事情がありそうですし、ぐるぐるまきにする気持ちも分からないでもない、って思ってしまいますね。
投稿: びんみん | 2017年5月22日 (月) 08時59分
シンボリック!
投稿: mita | 2017年5月22日 (月) 09時30分
家族の足元がぐらついてるから、立ち入るなってことでしょうか?
投稿: 天王寺蕪 | 2017年5月24日 (水) 08時39分
これは前衛芸術!オブジェですやん。
しかし“家族”じゃなくて“家庭”の日ってよくわからないなぁ…
「地域の中に家庭あり家庭の中に地域あり」
地域のために体裁のよい家庭を作れってことなの?
ダメだ、ひねくれた根性がまた顔を出してきたのでこの辺で。
投稿: おばちゃん | 2017年5月25日 (木) 08時59分
そーいや、どこぞのぼんぼん首相が「キッズウイーク」なる、とんでもないことをやろうなんて言い出しましたね。曰く、「子どもと向き合うため」らしいですが・・・そんなん、おかあちゃん、毎日子どもと向き合ってますがな。子どもも「お母さんと一緒におったら、怒られるし、学校行って友達と遊んでる方が楽しいわ」と言うてますし、ずーっと一緒におったら、親もしんどい・・・てか、いくつの子どもが対象になるんでしょうね?
まさか、ぼんぼん首相、ご自分のお母さんと向き合ってお母さんに構ってもらいたいんでしょうか?それより、嫁さんと向き合って、なんとかした方がええような気がしますけど・・・。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年5月25日 (木) 16時24分
●びんみんさま
あぁなるほど確かに。みな忙しすぎて「わかっとるわい!」な気分になると。ま、いずれにしても干渉されたないですね。
●mitaさま
いやホンマ、コトバ不要でしたスンマセン。
●おばちゃんさま
公園管理のお方が意図的にやったのではないとは思いますが、結果的に芸術作品になっているとも言えますね確かに。
家庭に国家や自治体首突っ込むな!…と言いとなる嫌さがあります。
●天王寺蕪さま
そんなん知らんなぁ思いますれば確かに言ったみたいで。次々話題政策出してあんなことこんなこと触れてほしないことを薄めるのが目的なんかもしれませんで。それでも高支持率…かなりキケンな時代になってきてまっせ、ね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年5月30日 (火) 17時53分