めくれ上がったツタの絨毯
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
ひやあ!これは、緑の壁と言うか、絨毯と言うか・・・最初にやり出した気持ちもわかるけど、どんどんどんどんどんどん増殖されて、べらってはがしてしまった気持ちもわかります。けど、こんなにきれいに根っこがはって、厚みができるもんなんですね。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年5月24日 (水) 08時43分
端までバリバリめくりたいという誘惑!
投稿: mita | 2017年5月24日 (水) 12時11分
私は大きな大きな鋏でめくれたとこジョキジョキしたい!
投稿: おばちゃん | 2017年5月25日 (木) 09時02分
●天王寺蕪さま
私もこないに分厚くなってるもんとは知りませんでした。
緑化試みるも繁茂しすぎて「もういやや!」。でも剥がすとなると莫大なゴミの量…さてどうしたもんでしょうね。
●mitaさま
どうぞめくってあげてください。あと処分もコミですよ…って、ここの人に怒られますわ。すんません。
●おばちゃんさま
あ、それもわかります。わたしはやっぱりとりあえず窓部分のみカットしてという現実路線を思いますわ。あぁオモロない。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年5月30日 (火) 18時02分