« クロバー牛乳の牛乳箱 | トップページ | “日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱 »

2017年5月12日 (金)

“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。

 キャッチフレーズがええなぁ。
Mikuni1 Mikuni2
 南海は羽衣駅降りて少し行くとそこは細い道が入り組む旧村っぽい一角。そこにいかにもありそうな牛乳箱がひとつ。そのハゲ具合もええ感じですが横に記されたコトバがいかにも昭和な感じ。

“山は冨士 乳は三國”

 “ホモゲ牛乳”ももちろんのこと、“綜合ビタミン入”、これもまたよろしいなぁ。プラッシーとかビタミン強化米、あと味噌にもビタミン入ってのがあったあの頃の世相が感じられます。
Mikuni3 Mikuni4
 三國牛乳…調べますれば堺市中三国ヶ丘町にあった三国乳業のものとか。昭和36年に明治乳業と技術提携とあり、その後は明治ブランドの製造を手がけてはったみたいですが、その後廃業された様です。
 しかしながら街並、家屋とじつに調和してええ雰囲気を醸し出してますなぁ。これ見てホッとしにわざわざ行きたいと思わせるもんがありました…ってそんなことしませんけども。

(於:高石市) その昔は“ビタミンくさい”って表現があったな食べもんに対して。

※参考記事(以下のブログを参考にさせて頂きました)
三国乳業の牛乳箱牛乳キャップ収集と販売情報(主に関西)  ゴエモン△さんのブログ
【大阪府/27-61】三国乳業・明治乳業住吉工場・近畿乳酸菌飲料事業協同組合・カルピス食品工業大阪工場
牛乳キャップ収集家の活動ブログ Milk Cap Archive
kazagasiraさんのブログ

保存

保存

| |

« クロバー牛乳の牛乳箱 | トップページ | “日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱 »

懐かし…」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

泉州・堺」カテゴリの記事

コメント

山は~富士なら~乳は~三國~♪
思わずあのメロディが口をついて出てしまいましたよ(笑)

ありましたねぇ、いろんなビタミン入り。
ビタミン強化米、武田の新玄って覚えていましたが、調べてみたらプラッシーなんかと一緒にハウスに行ってましたね。ハウス新玄じゃ意味ないやん…

ビタミン入りドリンク飲んだりすると、やっぱりビタミンくさい…どうもビタミンBが犯人な気がする…

投稿: おばちゃん | 2017年5月14日 (日) 11時22分

●おばちゃんさま
白雪…最近まぁ見かけん銘柄になってしまって富士山と同列に語るのは…って感じですね。
で、そう!“タケダ”の響きが心に効いて元気になるってもんやと思うんですよね。
先日新聞で知ったことですけど、リポビタンDが売り上げ落としているとか。やっぱりその“ビタミンくささ”が嫌われているのかもしれませんね。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2017年5月17日 (水) 10時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。:

« クロバー牛乳の牛乳箱 | トップページ | “日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱 »