縦用の横付け、明治の牛乳箱。
牛乳箱…もうよろしいか。
今日は狭山某所で仕事。南海は高野線、北野田駅での待ち合わせ前にあたりに探索しますればこんな牛乳箱を発見。
まぁ見ての通り本来想定されたであろうシチュエーションより90度右に倒れていて何とも落ち着かんなぁ思うもそこがええなぁと1枚2枚。妙な取り付け方がこのいかにも旧村なこの家にスパイスを効かせていてこれはこれでよしかと。
しかしまぁなんでこんな風にとりつけられたのか。配達人としては上から牛乳瓶入れたいのに明治から来た箱が横入れ版やって「なんや…気にいらんなぁ」とこう設置しはったんやろなぁと想像します…と思いましたけど、写真よく見たらそやなくて、窓からズボラして取れるって算段でこうしてはるんですな。
まだまだよく見かけるナショナルブランドの箱ですけど案外ええ感じ。やっぱりこのマークと紺色が効いているんでしょうな。
※関連記事:
『むかし昭和町中5、いま昭和町5。』 2012年8月 記
| 固定リンク | 0
「何げな」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
- 歩くひと、流し撮れてるやん。(2025.02.26)
- ▶︎ ▼ ▶︎ は ト マ ト(2025.02.15)
「建造物」カテゴリの記事
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
コメント