防火水槽 185 ■ 奈良県大和郡山市柳6-26
いわゆるそれとはちょっと趣きが違いますが、これもきっとそれやないかと。
近鉄郡山駅から昔ながらな街並みを行きますれば、いかにも旧家な佇まいのお宅の玄関脇この様な石で区切られた一角がありました。最初は「会所枡か何かやろ」と思いましたが、その割に地面より高くあるのも妙やなことで…もしやと思い近寄って見ますと、こんな感じ。
あ、これはやっぱりここに水を貯めておく水槽ですね。写真ではちょっとわかりませんが、ここに一定量の水がたまり、溢れる前に流れ出す排水口が前部中央に付けられています。
「おっ、これは防火水槽や」と思い込み、あれこれ見てましたけど…いま、思うにちょっとこの深さの水量では消火活動はできませんかね。と言うことは足洗ったりスイカ冷やしたり…そういうためのモンかもしれん気がしてきました。
ま、それでもやっぱりそれっぽいし…えいっ!これも防火水槽にカウントしてしまいましょう。ちょっと強引ですけど。
(於:奈良県大和郡山市) 雨樋の水がここに流れ込まん配管が気になる…
| 固定リンク | 0
« 微妙 | トップページ | クロバー牛乳の牛乳箱 »
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
コメント