空き祠 2
立派な祠に地蔵さん…のはずが、正面にこんな張り紙がしてありました。
何があったか、どこへ行かはったか…それなりに有り難そうな建物ですけど、これはただの“空き祠”ということですか。
街から徐々にお地蔵さんが姿を消していると時折耳にしますが、何とも世知辛い世の中と言うかなんというか。私自身ここのお地蔵さんを信仰していたわけではありませんけど、この貼り紙目にしてえも言えん気分になりました。
移転先が記されていないのも気になるところ。これは夜逃げでもなさったとか…なんて罰当たりなこと記してはいけませんでした。すいません。
(於:池田市) そこにおられるだけで街が和むというもんやと思うけど。
※関連記事:
『出世地蔵尊、お寺へお引っ越し。』 2014年9月 記
『空き祠』 2014年8月 記
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 大和川染工所跡、午前9時9分。(2024.12.18)
- 堺区松屋町二丁、元たばこ屋さんの一角。(2024.12.16)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
- 淀川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時5分。(2024.08.08)
- 錆びサビにチリチリ(2024.07.13)
- 賃貸マン(2024.07.12)
- 制水弁と仕切弁のフタ、尼崎市の。(2024.06.26)
コメント
えええ!お地蔵さん、どないしはったんですか?なんぞ、具合でも悪なって、入院でもしはったんやろうか?それとも、夜逃げ?普通はどこへ行ったとか教えてくれるのに、なんも書いてへんということは、なんぞのっぴきならん事情でもあったんやろうか?
なーんて、罰当たりなストーリーを考えてしまいました。すいません。
しかし、よそに移ったって、どこにいくんでしょう?本山にお返ししたとかでしょうか?そもそも、お地蔵さんの本山ってどこなんでしょう?やっぱり、入院?夜逃げ?
あかんあかん、もとに戻ってしまう・・・
投稿: 天王寺蕪 | 2017年4月26日 (水) 09時30分
なんだか地元民でなくても、残念。
地蔵盆、なくなれば子どもたちもさびしいでしょうに。
あ、もしかしたら盗難?婉曲に「他へ」と。
いや違うかな。鍵もありそうな御堂だし。
気になる柱の貼り紙、
「すてるな するな させるな」?
マナーの悪さに呆れて雲隠れされた?
はてさて、お地蔵さまの行方は
「地蔵講一同」様が知るのみでございます。
投稿: mita | 2017年4月26日 (水) 16時24分
●天王寺蕪さま
そうでしょ、何があったんかって感じ。移動日も月末とか年末でなく…平成28年10月7日、調べましたけど引越しにええ日でもありませんでした。
ひょっとしたらこれ、盗難絡みかも。この貼り紙は犯人が用意して犯行後付けたとかも考えられんこともないなぁ。
●mitaさま
ホンマ地元民やなくても湿った沈んだ気分になります。時代変わっても変わってほしない世界ってのがあるなぁと。どこへ? 信仰してはったみなさんの心の中に行かはったと解釈しときましょうか。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年5月11日 (木) 18時34分