ゴ・めしや
“ゴ”って冠詞…知らんなぁ。
“めしや”の前に“ゴ・”って付いてまっせ。“ゴ・めしや”…“ゴメシ”って食べモンでもあるんかという解釈もしてみるも“チャンポン ラーメン 丼物…”のお品書きにはないし…てなこと思いつつ“ゴ”をよく見たら…あっ!“ゴ”の“コ”部分の下に“サ”って書いてありますがな。
そうか、“ ゛ ”そのままに“ザ”改め“ゴ”で“ゴ・めしや”にしはったんですな。これはやっぱりあのチェーン店“ザめしや”に怒られてこうしはったんでしょうかね。これがもしそういう経緯やったとしたら何か文句言う筋合いのことやないと思いますけど。
しかし何ですわ、なんで“ゴ”にしはったんでしょ。「“ご飯”でごめしで“ゴ”」と仕事で一緒やったちゃん爺氏。なるほど、まぁそうでしょうな。
※関連記事:
『餃子の“将王”???』 2011年2月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「小発見」カテゴリの記事
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- 足場につらら(2025.02.25)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
「河内」カテゴリの記事
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
- 長堂一丁目15のワシントンヤシ(2025.02.28)
コメント
うわぁ、謎の強引さがあるなぁ…
ツッコミを恐れていないというか。
“ゴーめしや”?それとも“御めしや”?
色々考えていたら“ゴめンや”に見えてきました(笑)
投稿: おばちゃん | 2017年4月11日 (火) 12時45分
西湖堂パンで来ました。
あのパン屋潰れたんですってね。
「パコム」とか言うて、京都でもたくさんあったのに。
で、なんです?「ゴ・めしや」おもろいでんな。
消した後がゴジラの顔にも見えます。
そんで「ゴジラのゴ」かなと…
がぉ~
投稿: なおぼんR | 2017年4月12日 (水) 16時30分
ザめしやがあかんのやったら、ごはんやでごめしやにしたのでは・・・でも、「ザ・めしや」より、ここのお店の字体の方が味があって、絶対おいしそうなんですけどね。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年4月13日 (木) 00時00分
●おばちゃんさま
まぁ「何なんやろ?」と思わせるだけで大正解なんかもしれません。あぁマンマと罠にはまったと思うと…悔しいなぁ。
●なおぼんRさま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。
ゴジラの“ゴ”…へぇ、これはなかなかな発想でしなぁどれどれ…ん? そうですか。
西湖堂やらパコムを知ると言うことは…どうやら同世代ですかね。他にもおわかり頂けるネタ揃ってるかと思いますので、また遊びに来たってください。
●天王寺蕪さま
“めしや”の字体はまさに食堂にあるべき姿のヤツで美味そげですけど…“ゴ”、これですわ。これがやっぱりちょっとどうなんかなぁ。ま、そのコントラストを愛でるとしましょうか。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年4月14日 (金) 09時46分