ツルに締められ格子歪む
何がええんかもひとつわからんも何となくええ感じの一角。
木造家屋にパラペットつけてちと洋風な昭和感が後ろにそびえる平成の館でより際立って…ってそんなん後付け。何しかええなと愛ででおりますとそこに、歪んだ面格子が見えますわ。
格子より太いツルに締め付けられてこんな感じ。勝手にこう生長したというより、ここのお方が面格子に絡む様に細工しはったらこうなったのでしょうか。
植物が歳月重ねて徐々にまわりを取り込んでいく図は時折見かけますが何となくこれは“飼い犬に手を噛まれる”的でちょっと怖いかも。これに葉っぱが付き出すと“軒を貸して母屋を取られる”になる様に思うも、案外緑化で家の中涼しく快適になるというメリットの方が大きいのかもしれません。
| 固定リンク | 0
「植物」カテゴリの記事
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
藤の木は巻きついた木を「絞め殺し」
この木も藤?「絞め壊し」
投稿: mita | 2017年4月17日 (月) 11時50分
ある意味、より安全ですね。これでは入れない。
投稿: びんみん | 2017年4月19日 (水) 09時38分
●mitaさま
これは藤ですか。なるほど。もうじきキレイな格子になるんですね。よろしいなぁ。
●びんみんさま
あっ、ほんまですね。絶対と言ってええほど侵入できん。そこを狙ってはったとはなかなかな住人さんです。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年4月21日 (金) 10時14分