11時39分、渡船移動後天保山からUSJを眺める。
ユニバーサルシティ駅で下車して某所で仕事。余裕で座れるつもりで乗車するも朝から大混み。へぇ平日でもこないに賑わってるんやUSJって。この状況思うとひらパーの平日は、もち直してるとは言え全然アカンやん…ってまぁ、幼児相手と大人も楽しめるそれでは比較すること自体間違ってますか。それでもまぁ何というか…コーラに駆逐されたラムネみたいやなぁとモヤモヤした気分が…。
仕事終わって時間もあるしで帰りは桜島まで歩いて渡船乗って対岸は天保山経由で。
超久々に乗るそれは昔も今もまったく一緒。しいて変わったかもと思うのは、乗員の方の愛想が向上しているかもしれんなぁと思うところかな。いずれにしてもコトバ交わしてくれはるのは心地ええもんです。
下車して少し歩いて船見ると向こうに仕事してきたビルが。川ひとつ隔てると全く雰囲気が変わるもんですなぁ。天保山は桜満開春爛漫。やというのにこの写真の何とも寒そげなこと。空模様と桟橋(?)のサビがそう思わせるんでしょう…と思うも、ちょっとトーンいらいすぎたのが原因かも。まだまだやっぱり修行が足らんことで。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 南港から南東の景色、午前7時42分。(2023.04.24)
- 南港、午後5時43分。(2023.04.23)
- 昭和なプラ看板 290 ● ゼネラルプロパン(2023.04.18)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 九条二丁目23、路地裏の夕暮れどき。(2023.04.03)
コメント
なんか、ええ雰囲気ですねえ。
寒そうげですか?どっちが??
ぺっかぺかの作り物の世界と、言葉を交わしてええ雰囲気を味わえる世界、どちらがどうかは、その・・・・まあね。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年4月13日 (木) 00時04分
あれ?なんででしょう?絵に見えます。
精密画って感じ。
遠景に比べて、錆びた桟橋の粒子が粗く見えるせいかな。
渡船の色合いだけ場違いですが…
コーラに駆逐されるラムネ、わかります。
炭酸きつすぎないラムネもシンプルでおいしいんですよ。
ディズニーランドなんて、わざわざ東京(千葉?)まで連れて行ってやってるのに、うちの子ども幼稚園で、もう飽きたから行かんって言いましたよ。
宝塚ファミリーランドは何回でも行ったのに。
投稿: おばちゃん | 2017年4月13日 (木) 12時57分
USJね、平日でもえらいことなってますよね、ほんま。
開演当初トラブル続きでぱっとしなかったことなんか、すでに過去の話で。
ま、外国語ばかり聞こえてきますが。
投稿: ぽんぽこやま | 2017年4月16日 (日) 14時17分
●天王寺蕪さま
“ケ”の空間に“ハレ”が生まれてもう20年ですか。はやいなぁ。ええんですよ、ただやっぱり人混みは苦手です。
●おばちゃんさま
確かになんか妙に劇的というか日常感ないですね。
USJは1回…いや2回行ったかな。いやぁさすが屋と思いました。TDLは行ったことありません。
遊園地はひとで溢れかえっててナンボ。さみしいそこは…さみしすぎ。あちこち閉園に追い込まれても仕方なかったのかもしれんなぁと思いつつ、最後の砦ひらパーは応援しとなります。
●ぽんぽこやまさま
ユニバーサルもん以外にも手を出してってのが面白いなぁと思いますね。チェーン店が他社のそれを売ってるのと同じやと思うと、本部の理解もたいしたもんやなと。ええことやと思います。
みなさんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年4月21日 (金) 10時05分