« 大阪港第三突堤第七岸壁午後六時 | トップページ | 昭和なプラ看板 139 ● ※ 近江産 武田プラッシー いの一番 »

2017年2月 8日 (水)

淀 競馬場 競走馬輸送

 京は伏見区某所で仕事。淀駅降りますればそこは、京都競馬場の街。
Bahitsu1 Bahitsu2
 旧街道と思われる道行けばこんな看板を掲げたお宅が。そうか、何にでもその道に長けた専門業者があるもんですけど、競走馬を運ぶのを専門としてはる会社があるんですね。
 高速道路なんかで時折馬を運んでるドラックを見かけますと、いかにも大事なものを運んでいるといった風情の装備ですが、そのゴージャスさ(?)に比べますとこの社の風情は…ね。まぁ景観にじつに溶け込んでいるところをみるとその筋では老舗なんでしょう。
 “競走馬輸送”、“馬匹”と堂々記したその横の“一般貨物”もまた、ついでっぽくてええ感じ。簡素な中にドヤっが宿る…ええ看板に事務所ですな。

(於:京都市伏見区) 馬匹…“バヒツ”と読み“馬”のこととか。知らなんだ。

※関連記事:
鉄筋煙突専門の工務店や。』 2011年5月 記

| |

« 大阪港第三突堤第七岸壁午後六時 | トップページ | 昭和なプラ看板 139 ● ※ 近江産 武田プラッシー いの一番 »

看板」カテゴリの記事

京都ネタ」カテゴリの記事

小発見」カテゴリの記事

コメント

運送・輸送と書き分けられていますね。
どう違うのかわからず、
辞書を見て、うん、そうかと。


投稿: mita | 2017年2月 9日 (木) 10時36分

●mitaさま
私も調べてみましたが…もひとつわからんなぁと。
けどまぁわずか3行でオチまで。さすがです。

コメントおおきにでした。

投稿: 山本龍造 | 2017年2月10日 (金) 09時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 淀 競馬場 競走馬輸送:

« 大阪港第三突堤第七岸壁午後六時 | トップページ | 昭和なプラ看板 139 ● ※ 近江産 武田プラッシー いの一番 »