“できるだけ”…そやなぁ。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
衣食足りて礼節を知る、は庶民ですが、
これは、「富裕層」はこうでなきゃ、という見本ですね。
投稿: mita | 2017年2月21日 (火) 09時51分
この看板が立っているってことが、このおうちの、ひいてはこの地区の素晴らしさですね。
“できるだけ”やったら通ってええってことやん!っていうような不心得者ばかりの地区では地主も音を上げそうです。
ある日「私有地につき通行禁止」とかになりませんように。
投稿: おばちゃん | 2017年2月23日 (木) 13時14分
あ、ここ、知ってます。いつもこの立て看板見るたびに「できるだけ、なんや。大人やなあ」と思いながらみてました。
投稿: 天王寺蕪 | 2017年2月26日 (日) 23時24分
●mitaさま
あぁホンマほんま。ほんまもんの富裕層ってのは、そういうもんなんでしょうね。成金は…
●おばちゃんさま
あぁ…なるほど。そうか、この地区がとてもモラルあるええ街やということの証なんですね。ずっとこのままであり続けます様に。
●天王寺蕪さま
やはりそう思われましたか。ええ効果生んでますね。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年2月28日 (火) 18時15分