京風標示施設どすえ
四条烏丸の交差点、何やら工事してるらしいでっせ。
ほれ、こんな看板が。でまぁその工事内容が全然あたまに入ってこなくて…ってその、見ての通り木材+アクリルの和風仕立てでそっちばっかりに気を取られてましてね。
京都と言えば屋外広告物への規制がキビシイわけで、こんな標示施設にまで縛りがあるのか…ってまぁないでしょうけどやっぱり観光都市は、京らしさをこういうもんにまで漂わせはるんですなぁ。さすがです…って言いたいところですかど、やっぱりアクリル板にゴシックでは、もひとつかなぁ。
(於:京都市下京区) まぁ、決まり事があってここまでしかできなんだんでしょうけど。
※関連記事:
『“見える化”は、見えにくい。』 2016年8月 記
『京の電柱に立て掛けられた看板和風仕立て』 2015年2月 記
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
「小発見」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 縦型室外機の横置き? 否々それもありの様で。(2023.02.28)
- 畑でフォンテーヌ 2(2023.02.21)
- 立喰み処(2023.02.10)
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
コメント
京都の人の好きな、「気(木)はこころ」って言うのでしょうか?
投稿: 天王寺蕪 | 2017年2月 3日 (金) 21時13分
●天王寺蕪さま
何というかやり過ぎちゃうかと思いつつ、自分が勝手に“京都やし”と解釈してるんかもしれません。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年2月 7日 (火) 09時44分